源蔵寺棚田再生 第2回目 実施結果

ご案内していました「源蔵寺棚田の再生 第2回目」を実施しました。
当日は梅雨とは思えぬ良い天気で暑くて大変でしたが、休憩を取りつつ無事に予定内容を終了出来ました。

今回は、町からご協力いただいた方が4名、「六ノ里」の方が4名、合計8名でした。
参加いただいた皆様、誠に有り難うございました。

それでは、その様子を紹介してみたいと思いますが、まずは第2回目を迎えるにあたっての事前作業から紹介いたします。

第1回目で、耕地表面の刈った茅や雑草を撤去しましたが、耕地の中には長年蔓延ってきた雑木や茅や雑草の根、奥から伸びて来た竹の根が残ってます。

これらを人力で撤去するのは大変なので、重機を用いて全面を起しています。

また当日までに『どの様に耕地から根を除去するのが効率が良いか』と除去方法をいろいろと試しています。(黒い部分が試してみた所)

当日の朝、前回同様に六ノ里集会所に集合し、受付を実施。
今回は新しく参加された方が居られませんでしたので、趣旨説明は省略し現地へ移動。

作業を始めるにあたって、今回の作業のやり方や注意点を「ふるさと指導員」が実際に行なって説明します。

今回行った方法は、アメリカンレーキで浅く耕す様にし、その後、土中を引くと根が取れるという具合です。

アメリカンレーキで根を引っ掻き出す人と、出て来た根を集める人の二人1組で作業開始。

当日は梅雨の晴れ間とはいえ物凄く暑かったので『1時間作業したら休憩』と熱中症対策をして行いました。

写真は1時間作業後の様子ですが、なかなか良いペースで進んでます。

しっかり休憩しクールダウン後、残りを始めます。

開催案内には、畔に除けた茅の根を撤去としていましたが、多くの作土が付いていて重いですし、また作土を捨ててしまうのは勿体無いので、このままもっと乾かして作土を落としてから撤去する事にしてます。

12時になりましたので、本日の作業は終了。
人数が少なく完了出来るか?と心配でしたが、無事に予定範囲を完了出来ました。

全体で、これだけの雑草の根を取り出す事が出来ました。
これらや畔の茅の根は、次回までに撤去しておきます。

作業後に参加者で記念撮影。(1名の方が都合により撮影前に退出)
参加協力いただいた皆様、誠に有り難うございました。

記念撮影後、希望者の方と「そば茶寮文福笠井白鳥店」にて昼食。
午後の六ノ里散策は、参加いただいた方、それぞれのご都合で行いませんでした。

次回は7月29日に第3回目として、蕎麦の種蒔きと鹿除けネット設置を行なう予定です。
またこちらのサイトで募集案内を行いますので、ぜひ皆様のご協力をお願い致します。
(協力のご連絡はページトップの「参加申込み」からお願いいたします。)


<本計画は「岐阜県ふるさと水と土指導員」のもと、六ノ里地域づくり協議会 景観整備部と町からの協力者とで行われます。>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です